
こんにちは。IRIS (@irisandblog)です。
いつも当ブログ「BREAK FREE」をご覧くださり、ありがとうございます。
今回は、私のコスメに対する気持ち、私の肌の状態などについてまとめてみました。
このブログでは色々なコスメをご紹介しているので、その参考になるよう、私がどのようにコスメを好きになったか、どういう風に買っているか、私はどんな肌質でどんなパーソナルカラーなのか、韓国コスメはどんなところがおすすめなのかなどについて書いています。
私がおすすめしているコスメ(特に韓国コスメ)をご購入する際に見ていただけたら嬉しいです!
それではレッツゴ~!
目次
コスメにはまったのは
私がコスメ(特に韓国コスメ)に興味をもち始めたのはかなり最近で、2019年の韓国旅行に行ってからです。
それまでは、普段のケアはたまに化粧水をつけるくらいの超ずぼらで、1年以上同じものを使っていたり。
メイクに関しても全然知らず、「下地って何?日焼け止め面倒くさい」みたいな感じで、全然分かっていませんでした。当時の私のメイク、かなりひどかったと思います。大学生なんだけどな。(笑)
ですが、この韓国旅行に行ってから意識が変わりました。
この時、事前に免税店でどんなものを買うか調べていくとき、「韓国コスメってすごく面白い!」と気づいてしまって。
実際に現地に行ってみると、ソウル内の化粧品の路面店の多さ、女性のきれいさにびっくり!男性含め韓国の方は本当に美に対する意識が高く、女子力が高く、驚かされたのです。
帰ってから、購入したものを使ってみてまたびっくり。それまではパックさえあまりしたことがなかったのですが、メディヒールのパックを使って驚き桃の木山椒の木で!
メディヒールだけでなく、他の化粧品に関しても、今までの自分の肌にはなかった変化が起こりました。
それ以降、韓国コスメの効果にももちろん、使っている時の楽しさにも気が付いてしまいました。
こんな感じで今では毎日必ず韓国コスメのことを考えています。(もちろん他のこともやってるけど)
韓国コスメは今では私の趣味であり、身体の調子を整えてくれるものであり、幸せをくれるものでもあります。
韓国コスメの好きなところ
私の場合韓国コスメに出会ってから、コスメを好きになりました。
今は日本のコスメも人並くらいには知っていますが、やはり好きなのは断然韓国コスメ!!
なぜ韓国コスメがそんなに好きなのか私なりに考えてみました。大きく分けると主に3つ!
デザイン性が高い
発想が新しい
機能性が高い
欲しいと思わせるブランディング力
詳しくこの3つのポイントをご紹介します。
デザイン性が高い
私は結構商品のデザインやフォントを見るのが好きで、化粧品に関わらずお菓子やポスターなどもチェックして吟味するのが趣味なんです。(笑)そして個人的には、シンプルで統一されたものが好き。
韓国コスメの中でも私が好きなデザインのものをいくつかご紹介します。



う~ん。どれも私にとってはすごく好きな洗練されたデザイン!!!
日本のブランドだと、SKⅡや資生堂が同じようにすっきりしたデザインで好きなのですが、日本の場合、デザインが変わるときは「ディズニープリンセスとコラボ!!」みたいなのも多くて…
ディズニーは好きでかわいいけど、私にとってはやっぱり”かわいい”止まりで、その限定デザインよりも、普段のデザインの方がおしゃれで好きだな~ということも多々あり…。
韓国コスメは「インテリアの一部ですか??」っていうくらいおしゃれなものが多く、どうせなら使うだけでなく見て楽しみたい!と私は思うのでやっぱり韓国コスメのデザインは好きです。
発想が新しい
私たちが韓国コスメにはまる一つの理由に、発想が斬新で新しいというのがあります。
例えば、イニスフリーのパック。3タイプで13種類ものパックがあります。
まずはさっぱりウォータータイプ 5種類
しっとりエッセンスタイプ 5種類
最後にリッチなクリームタイプ 3種類
どうでしょうか?竹やキュウリ、ザクロなど日本の商品にはまずないだろな~という面白いパックがありますよね?
韓国コスメでは前まで「カタツムリ」が流行っていたくらいなので、やはり発想が斬新で面白く、目を引きますし、「いったいどんな感じなのかな?使ってみたい!」と思わせてくれます。
ヨモギやプロポリス(はちみつ)を使った化粧品も、韓国ではもう常識で、どのドラッグストアにもたいてい置いてありますが、日本ではなかなか見かけることはありませんよね。(調べてみたら日本の会社でも一応ありました。)
やっぱり韓国コスメは発想が斜め上を行ってる!!と私は思っています。
機能性が高い
韓国コスメを知るまで、ずぼらなケアしかしてこなかった私だからこそかもしれませんが、韓国コスメは本当に効く!効果を感じるものが多いなと思います。
今まで色々なコスメを試してきて、本当におすすめできるものはこちらに詳しくのせているので、ぜひ見てみてください!そして使ってみてほしいです!!
欲しいと思わせるブランディング力
日本のコスメと韓国のコスメの違いは多々ありますが、商品は同じでもその”見せ方”がかなり違うと思っています。
例えば、こちらはセザンヌの日本版公式インスタグラム。商品のかわいい置画が多く、新発売の商品などはチェックしやすいです。


一方、こちらはセザンヌの韓国版公式インスタグラム。実際にモデルさんがつけた写真や手で持った写真があって、サイズ感や実際の仕上がりなどが確認できます。右の写真ではチークがかなり大きくピックアップされていて、それぞれの色味の比較が一目瞭然です。


もうひとつ、韓国コスメブランドも見てみましょう。こちらはミシャの日本版公式インスタグラム。セザンヌと同様、新商品はとてもチェックしやすいです。文字での説明もありますね。


そしてこちらがミシャの韓国版公式インスタグラム。圧倒的にモデルさんの使用画像が多く、出来上がりや肌につけたときの色味、イメージが想像しやすいです。同じく、左の画像ではリップもかなり大きくアピールされていて、横一列で外観、色味、着用画像を一気にチェックできます。もちろん、モデルさんが実際に商品を持ってくれているのでサイズ感もばっちり。


いかがでしょうか?日本版は全体的にインスタグラムを俯瞰したときにかわいい、新商品が分かりやすい、紹介されている商品数が多いなどのメリットがあります。
一方、韓国版はそれぞれの商品のサイズ感、色味、出来上がりイメージ、外観などがチェックできて、一言でいえば、「動きがある」感じがします。
お客さんにとってはやはり韓国版の方が商品へのイメージがしやすく、「これは欲しい!!!」と思わせてくれる気がします。
韓国コスメブランドのインスタグラムはほぼこんな感じで、最近はインスタグラムから購入できることも考えると、これだけ見ても、韓国コスメはかなりブランディング力が高いな~~と思うのです。
韓国コスメの魅力が少しでも伝わりましたでしょうか?このブログでは私が実際に使用したコスメをなるべく一つずつ記事にし、読みやすいように工夫しています。
おすすめの韓国コスメもたくさんご紹介していますので、ぜひ見てみてください!
私の肌について
このブログでは色々なスキンケアやメイクアップの商品をご紹介しているので、私の肌質を一応まとめておきます。
・基本的に乾燥肌だが、おでこは普通。(なので、顔全体に同じファンデーションを塗るとおでこが崩れることあり)
・敏感肌で、刺激が強いものは使えない。荒れるとニキビが頬とたまにあごに発生。(「まさかのあのふき取りパッドで人生最大の肌荒れ!鎮静に使ったものもご紹介!」で荒れまくり。)
・肌色は白めで、ファンデは大体一番明るい色。
・悩みは頬のニキビ跡。今はいいけど将来シミにならないかな~と考え中。(【センテリアン24 マデカクリーム】シミ・ニキビ跡に効く!皮膚再生クリーム)
・一重で完全ブルべ夏。ブルべ冬は少し入っているが、イエベ要素はほぼゼロ。
・好きなメイクは艶肌とアイシャドウとリップ。(最近のお気に入り艶肌メイク~メイク記録①)
・基本ナチュラルメイク。大学の友達にも濃い人いないし、ノーメイク派も多いです。
・マスカラは普段はしない。(マスカラが下手で、こんなに少ない毛たちに負荷を与えるのは…とか思ってしまうから。でも人のバサバサくるんくるんのまつげを見るのは大好き。)
・ほっぺはもともと赤いので、チークは一切しない。むしろ赤みを抑えるメイクをしないとペコちゃんになる。
・基本的にプチプラの中でいいものを探すのが好き。(最高で一つの商品に出しても3000円。このブログでは安くていい物をご紹介できるように頑張ります。)
・メイクは好きだけど、持っている範囲で回していきたい。美容系Youtuberさんのように大量にコスメを持てたら幸せだけど、絶対に使いきれないし顔が足りないし資源がもったいないし貯金もパァなので、なるべく一つなくなったら一つ買うくらいにするように心がけています。今手元にあるコスメが絶対に2年以内で使いきれるくらいの量で回しています。
私は大学生なので、なるべくプチプラの中で楽しみたいと思っています。
そして自分が買ったコスメは合わなくても絶対に最後まで使い切ります。(肌が急激に荒れるとかがない限り。顔は敏感なのでそこがダメなら身体用にしたりしています。)資源がもったいないし、その商品を作ってくれている人、その商品を好きな人もいるから。
そして、同時期に同じものを何個も持たないようにしています。例えば、ファンデーションなら2.3個かなと思います。私は基本ナチュラルメイクですし、家にいるときや近所だけならノーメイクなので、アイシャドウパレットが1.2年もちます。いくらコスメが好きでも自分が到底使いきれない量を買うのは資源もお金ももったいないと思っています。だから、アイシャドウは好きですが、パレットが一つなくなったら一つ買うという感じにしています。
私が紹介しているコスメの量は少なめで、買う頻度も低いかもしれませんが、こういう理由です。もし、「あまりお金をかけずに韓国コスメを楽しみたい!」「まだ学生だからプチプラで試してみたい!」という方がいらっしゃいましたら、私と一緒です!プチプラでもいいものをたくさん紹介していますので、ぜひ見てみてください!
以上です!私のご紹介しているコスメはだいたいこの基準に合うものなので、参考にしてみてください。
韓国コスメを買うならここがおすすめ!
韓国コスメを購入するならスタイルコリアンがおすすめ!私も何度も利用しています。